この特設ページでは、ときわ祭のプログラムに関することはもちろん、準備含めて生徒たちの活動の様子も随時公開していきます。
生徒たちの頑張りをぜひご覧ください!
ときわ祭 実施日時
開催日:9月27日(土)、9月28日(日)
時間:9:00~16:00
参加方法
【受験生】ミライコンパスにてご予約の上ご来場ください
今年のときわ祭では2つのコースをご用意しています。どちらかを選んでご予約ください。
①「ときわ祭のみ」コース:説明会に来たことがあり、ゆっくりときわ祭を楽しみたい方
②「ときわ祭+ミニ学校説明会」コース:初めていらっしゃる方や、説明会にまだご参加されていない方
※ミニ説明会は両日ともに以下の時間で4回実施します。
1ターム 10:00~10:30
2ターム 11:00~11:30
3ターム 13:00~13:30
4ターム 14:00~14:30
※事前予約制ですが、来場制限はありません。
※両日参加される場合は、27日と28日の両方をご予約ください。
【卒業生】予約不要で来場可能です。みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。
その他連絡事項について
・食堂の営業及び飲料の販売がございます。数に限りがありますので、予めご了承ください。
支払いは現金のみとなります。電子マネーは使用できませんので、なるべく小銭をご用意頂けますと幸いです。
・各会場の催しによってはお並びいただいたり、ご覧いただけない場合があります。
・同日に、実践女子大学渋谷キャンパスでも文化祭(常磐祭)を開催しています。詳細はこちらをご覧ください。
実行委員のメンバーからメッセージが届きました!
ときわ祭に向けて、実行委員長(Yさん)と校友会総務(Kさん)にインタビューをしました。
ときわ祭実行委員会では、いつから、どのような準備をしていますか
Yさん ときわ祭実行委員会は昨年度のときわ祭が終わった頃から活動しています。高1から高3までの生徒で構成されており、スタンプラリーや有志イベントの企画、会場装飾、チケット制作などを行っています。また各クラスの出し物とクラブの発表の総括を担当し、ときわ祭に関するすべての準備を進めています。
Kさん 私が所属している総務部では、毎週1回委員会を開き、部署ごとに進捗状況を確認し、全体の総括やクラス参加のとりまとめを行っています。
準備の中で大変なことや苦労している点を教えてください。
Kさん 文化祭当日から逆算してスケジュールを調整するのが大変でした。今年度は昨年よりも早く準備を進められた一方で、それゆえに生じる問題がありました。何度も話し合いを重ね、最終的には体制を立て直すことができました。
Yさん ときわ祭は全生徒が参加する大イベントです。そのため、誰もが納得できるような結論に至るまで何度も議論していきます。議論は時間と労力を伴いますが、妥協せず最高のときわ祭を目指しています。
ときわ祭に向けてひとことお願いします。
Yさん 第73回のときわ祭のテーマは「Symphony」です。「Symphony」というテーマのもと、全生徒の音が重なり合うときわ祭を目指してきました。当日はこれまでの準備を発揮し、全生徒で最高のときわ祭を創り上げます!
Mさん クラス参加や部活動での多彩な催しが文化祭を盛り上げます。今年度のテーマ「Symphony」のように、クラスや部活動が一つひとつの音色となって響き合い、来場者の皆様に楽しい時間をお届けします!