進路指導・6年間のキャリアプログラム
実践女子の6年間のキャリアプログラムは、生徒一人ひとりの「なりたい自分」「夢の実現」をサポートするためのものです。
中学校の3年間は、「自分の好きなことは何か」「なりたい自分」「夢」を見つけ、その土台となる基礎学力の充実を目指します。高等学校の3年間は、生徒一人ひとりが見つけた「夢」を実現するための進路指導を展開します。
また、中高6年間を通して、他者を思いやる自分の芯を持った女性となれるよう、心を育てる教育に力を入れております。中高時代はまさに人が人となる基本の全てを身につける大切な時期。学校行事やクラブ活動などをあらゆる学校生活を通して、人との関わりや社会との関わりを学びながら、大学への通過点としての「中学校・高等学校」ではなく、一人の女性を大切に育んでいくための教育をしています。
実践女子の学び 6年間の一貫教育
3つのステージと生徒の成長に応じたカリキュラムで、「実践力」を身につけ、生徒一人ひとりの「未来実現」へ。中高6年間をかけ、「生きる力」を育み、しなやかで強靭な人間力として結実させていきます。
一人ひとりにあった学びを得るために
本校には一人ひとりに合った学びを得るための教育環境が整っています。中学では到達度別クラス編成で、自分の到達度に応じて学びを深めます。また高校ではコース制を導入しており、個々の進路実現に向けて、幅広い学びに対応しています。
高1の段階で「発展コース」と「総合コース」に分かれます。「総合コース」では、到達度ごとにクラスを編成し、高1では自分の進路を見極め、高2で教養コースと文理コースに分かれます。これらのコースにはそれぞれ特徴があります。
発展コースの特徴
国公立大学や私立の最難関大学の受験に対応できるよう、より発展的な授業展開を目指すコースです。このコースの中で文理に分かれ、両方の学習に対応できるカリキュラム編成になっています。
教養コースの特徴
教養コースでは、主に実践女子大学への進学に対応し、幅広い選択科目を選べます。
学術系・技術・家庭系の学習を多く取り入れたカリキュラム編成にもなっており、芸術系志望にも対応できる内容になっています。文理の区別なく、進路選択に応じて科目を選択することができるようにしてあります。例えば、管理栄養士専攻・健康栄養専攻を希望する生徒は、理系という枠内に入って学ぶ必要はなく、自己の目的にあった選択科目を選ぶことで推薦条件が満たされることになります。
文理コースの特徴
このコースは基本的に外部の私立大学を受験する生徒が所属するコースです。選択科目の取り方により、文理どちらのコースの学習も可能で、受験科目により絞った学習体制を整えてあります。
- カリキュラムの特徴(PDF 600KB)