生徒の活動レポート

トップ > 生徒の活動レポート > 2025年度 > 夏休みの活動報告~合宿編④~

夏休みの活動報告~合宿編④~ 2025年09月08日

 各クラブから夏休みの活動報告が届きました。今回は夏合宿第4弾をお届けします!

① 中高吹奏楽部

 中高吹奏楽部は7月26日から30日の4泊5日、新潟県南魚沼市にて夏季合宿を行いました。東京都高等学校吹奏楽コンクールA組出場という目標を掲げ、音楽と真剣に向き合う、密度の濃い5日間となりました。
朝は、ラジオ体操、筋力トレーニング、そして呼吸法からスタート。身体全体を使った基礎づくりに励みました。日中は課題曲と自由曲の合奏を中心に、夜まで楽器と向き合い続けました。
最終日の花火大会は、今年も生徒たちの息抜きとなったようです。

 パートや学年の垣根を越え、部活としての組織力を高める貴重な時間となり、各自が明確な目標を胸に技術の向上を目指した結果、初日とは見違えるほどの一体感が生まれました。部員全員が集中力を高め、心を一つにして合宿を締めくくりました。
 この合宿で得た経験と仲間との絆を胸に、今後の文化祭「ときわ祭」公演や、様々な演奏会に向けて、さらなる練習に励んでいきます。

② 中高合唱部

 中高合唱部は、Nコンが終わり新たなスタートという意味もある2泊3日の合宿を8/25(月)~8/27(水)の日程で、神奈川県葉山で行いました。
例年、山梨県河口湖で行っていましたが、今年度は部員も増えたため場所を変更しました。そのため、新たな試みとして自宅から現地集合という形を取りました。正確には指定場所3か所に集合し路線バスに乗るという形でしたが、大きな混乱もなく集合できました。

 合唱部の合宿は学年関係なく班編成を行い、様々な場面でポイントが与えられる形になります。そして最終日に個人表彰とグループ表彰を行います。音楽面だけでなく集団生活なでの意識も高めるためです。

 1日目は宿舎のホールで練習を行い、夕食後にはスイカ割りを行いました。同じ宿舎に宿泊していた小さな小さなお友達も見守る中、大盛り上がりのスイカ割りとなりました。2日目は、午前中は宿舎で練習し、午後は逗子駅前のコンサートホールで練習しました。普段は演奏会・コンクール本番でしか使用しないホールでの練習で得られることも多かったと思います。夜は夕食後に花火を行い、親睦を兼ねたお楽しみ会を行いました。余興タイムとはいえ、ポイントが付与されます。最終日は午前練習、昼食後、宿舎を後にして、2つか目と同様コンサートホールでの練習を行いました。2日目のコンサートホールよりは少し小さめのホールですが、十分練習できました。また、最後に3日間のポイントによる表彰発表も行い最後まで大盛り上がりでした。

 2年前にコンクールに出場して以来、明確な目標を持った活動ができているので、部員の技術進歩が目覚ましいです。今年のときわ祭ではその2年前に真剣に向き合った1曲を当時の中1・中2(現中3・高1)で披露します。今回の合宿の成果も踏まえて、成長を実感できるものとなるでしょう。

友だち追加
最新の情報はLINEから!

ページトップへ