夏期講座の様子をお届けします 2025年07月30日
現在、校内では夏期講座が行われています。
夏期講座は基本1日2時間×4日間を1タームとし、A、B、C、D、Y、Zの計6タームに分けて、8月末まで開講されます。本校では、年間で150以上の講座がすべて無料で行われ、中学では主要教科の補習を中心に基礎固めを行い、高校では入試対策講座など目的別の講座が開かれています。また、中高の所属にとらわれずに、自分の目標に合った英検講座も級別に開講しています。
今回はその第1弾をご紹介します。
Aタームでは、中1~中3の各学年で数学の「鬼計算」講座が始まりました。これは、計算力アップを目的とした講座で、前期に学習した内容を生徒たちは、一生懸命、鬼のように取り組んでいました。
また、B・Cタームで行われる英検対策講座では、英検準1級~4級までの対策講座が開講されました。英検準1級講座ではハイレベルな講座ということもあり受講生は少数ですが、中学生も受講するなど積極的に勉強していました。英検3級・準2級・2級の講座では、英語科ネイティヴ教員による面接やライティングの練習を行い、意欲的に参加していました。
座学以外の講座があることも魅力の1つです。Bタームで始まった「ドライアイス実験講座」では、ドライアイスを使ってペットボトルロケットを作ってみたり、ドライアイスの中でマグネシウムを燃やしてみたり、など二酸化炭素のさまざまな性質を使用した実験を行いました。屋外でも実験を行い、生徒たちも大盛り上がりで、とっても楽しそうでした。
今後は、くずし字を書いたり読んだりする国語科教員による「江戸時代の本を読もう」講座や、英語科ネイティヴ教員と一緒にタイダイの技法を使って、オリジナルアイテムを染めるオールイングリッシュの講座「タイダイ」ポップアップワークショップなど、生徒がワクワクするような講座が盛りだくさんです!この様子はまたお伝えします。
夏休みが始まり、10日間が経過しようとしています。生徒たちには自分なりの学習計画をしっかりと立てて、今しかできないことにチャレンジし、充実した夏を過ごしてもらいたいと願っています。