3Dモデリング講座を行いました 2025年07月08日
3Dモデリングとは、コンピューターを使って立体物のデザインをすることです。期末試験最終日の7月8日に、株式会社ニフコの社員の方をお招きし、3Dモデリング講座を行いました。
講座はまず講義からスタートしました。実はこれが大切で、「未来がどうなっていくか」「将来必要なスキルとは」「アイデアをどうやって考えるか」を知るからこそ、これから体験する最新技術がどう活かされるかが分かるのです。
その後、PCを使ってモデリングの実習を行いました。お題はマグカップです。まず大きな円柱をつくり、小さい円柱で「くり抜き」をします。はじめはマグカップの底が抜けてしまうなどの問題もありましたが、生徒たちはすぐに操作に慣れ、思い思いのデザインをしていました。
デザインが早く終わった生徒は、3Dプリンターにデータを送るための「スライス」という作業の説明を受け、実際に3Dプリンターで印刷を行いました。出力には時間がかかるため、生徒たちが作品を見られるのは後日になります。
後日、作品を見せにきてくれました!
私たちが作りました!