中学学年行事を実施しました。 2025年03月05日
本校では、学年ごとに生徒会所属の生徒が中心となって各学年で企画・運営する行事を、毎年1月か2月に行っています。
まず、先陣を切って2025年1月18日(土)に中学3年生が体育館3階を使って行いました。今回は『ミニ運動会』と称して、「台風の目」「玉入れ」「借り人競争」の3競技をクラス対抗で行いました。どのクラスも運動系の行事はこれが最後で、気合が非常に入っていました。「台風の目」は第1競走4クラス、第2競走3クラスで行いましたが、どのクラスも4月からここまで過ごしてきて熟成されたチームワークを見せて接戦でした。「玉入れ」は2クラス対抗で行ったので7組だけ1クラスになってしまうので、エキシビジョンチームとして学年教員チームが結成されました。最後の「借り人競争」は、各クラスで1名ずつ約10レースに参加しました。どの競争も抜きつ抜かれつの大接戦で大盛り上がりでした。
中学2年生は、2月8日(土)に学年行事を開催しました。昨年はドッジボール大会でしたが、「今年度は0から新しいものを創りたい!」と生徒たちが発案し、「借り人競争」を行いました。上記の中3学年の反省点やアドバイスも取り入れながら、ルール作りからスタート。クラスの垣根を越えて、教員も巻き込んでの一大イベントを成功させることができました。次年度に向けて、学年委員会の生徒たちは早速反省会とアイデア出しを行っています。クラスの団結と生徒たちの創意工夫が発揮された学年行事となりました!
中学1年生も、生徒たちが話し合って「借り人競争」を行いました。この行事は、生徒たちが自主的に開催するもので、ルールの設定や会場設営、当日の審判、司会進行、成績集計など、すべて生徒たちの力で行います。中学1年生だけで行事を実施するのは初めてだったため、人数確認に手間取ったり、トラブルが発生してルールを変更せざるを得ない状況もありましたが、この行事を通じて得られた達成感や充実感は、何にも代えがたいものだったでしょう。この経験を来年度に活かして、さらに良いイベントを作ってほしいです。