生徒の活動レポート

トップ > 生徒の活動レポート > 2024年度 > 「つながる読書ワークショップ」を開催しました。

「つながる読書ワークショップ」を開催しました。 2024年07月13日

 6月22日(土)放課後、作家で予備校講師の小池陽慈先生をお招きして、『つながる読書 ワークショップ』を開催しました現在予備校講師としてご活躍の小池先生は、『つながる読書 10代に推したいこの1冊』(ちくまプリマー新書)(本校国語科小川貴也教諭が共同執筆しております)の編著者でもあり、中高生の読書普及のためにご尽力されています。
 今回は、このご縁で、本校での特別イベントが実現しました。

 このイベントでは、「中高生の読書事情」をテーマに、前半は中1から高2までの8人の図書委員・国語文芸部の生徒から「お気に入りの本」を小池先生にプレゼンテーションしました。彼女たちの発表には「表紙が好き」「表現が好き」「動画サイト・本の紹介の本で知った」など、生徒たちには読書に対するたくさんの「きっかけ」や「こだわり」がありました。
 後半では、生徒のプレゼンテーションを受けて、小池先生から講評会と講演会を行いました。「10代の読書」とは何のためにするのか、どんな基準で本を選ぶのか……生徒たちに語り掛けていただきました。読書とともに知識をどんどん膨らませていく楽しさ、フィクション・ノンフィクションの違い、本との意外な出会い方など、多くの生徒たちにとって、「読書」についてこんなに考えたことは初めての経験です。プレゼンを行った8人をはじめ、講演会に参加した30名以上の生徒たち全員が、深くうなずきながら拝聴しました。

 現在活躍されている外部講師の先生によるご講演は、大変貴重な機会となりました。イベントが終了しても、小池先生の周りには生徒たちが集まり、話題が尽きませんでした。生徒たちにとって楽しく充実した時間になり、「読書」に対する意識もより向上したことでしょう。今後も、たくさん図書館に通って、本との出会いを楽しんでほしいと思います。

 小池陽慈先生、この度はありがとうございました。

生徒の感想を紹介します

◆読書は、しっかりと向き合う必要があるものだと思っていたのですが、今回の講演会を通してハードルが下がったような気がします。最近はあまり本を読む機会がなかったので、みんながおすすめしていた本を読んでみようと思いました!

◆講演会が終わった後すぐに本を読みたくなりました。講師の先生と本を通じて話すということは滅多にない経験なので貴重な機会でした。

小池陽慈先生プロフィール

1975年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。早稲田大学大学院教育学研究科国語教育専攻修士課程入学。2024年4月より放送大学大学院修士(学術)および博士課程。早稲田アカデミー小中学部講師時代は、早稲田アカデミーの開成高校合格者数日本一を達成。同高校部では東大受験生専門の講座を担当。現在、河合塾・河合塾マナビスに出講(指導科目:現代文)。

著書、共著、監修
『無敵の現代文記述攻略メソッド』(かんき出版) 【単著】
『大学入学共通テスト 国語[現代文] 予想問題集』(KADOKAWA) 【単著】
『小池陽慈の現代文読解が面白いほどできる基礎ドリル』(KADOKAWA) 【単著】
『一生ものの「発信力」をつける 14歳からの文章術』(笠間書院)【単著】
『“深読み”の技法 世界と自分に近づくための14章』(笠間書院)【単著】
『世界のいまを知り未来をつくる 評論文読書案内』(晶文社)【単著】
紅野謙介編『どうする? どうなる? これからの「国語」教育』(幻戯書房) 【共著】
難波博孝監修『論理力ワークノート ネクスト』(第一学習者)【共著】
川崎昌平『マンガで学ぶ〈国語力〉-大学入試に役立つ〈読む・書く・考える〉力を鍛えよう-』(KADOKAWA)【監修】
『大学入学共通テスト 突破演習 現代文編』(三省堂)【監修】
『大学入試 マンガでわかる 現代文重要単語[基礎編]』(KADOKAWA)
『現代評論キーワード講義』(三省堂)
『つながる読書 10代に推したいこの1冊』(ちくまプリマー新書)【編著】
『大学入試 マンガでわかる 現代文重要単語[発展編]』(KADOKAWA)
『ぼっち現代文 わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門』(河出書房新社)
『スマホ片手に文学入門 検索で広がる解釈の楽しみ方』(笠間書院)    など多数

友だち追加
最新の情報はLINEから!

ページトップへ