生徒の活動レポート

トップ > 生徒の活動レポート > 2017年度 > かるた大会が行われました

かるた大会が行われました 2018年01月19日

 冬休み明け初日の1月10日、中学校では毎年かるた大会を行っています。かるた大会では、「百人一首かるた」でかるた取りを行います。「百人一首かるた」には、四季の歌、恋の歌、旅の歌、別れの歌などがあり、人々の心の諸相が凝縮されています。古典の学習がまだ進んでいない中学生にとって、歌の内容を十分に理解することは簡単なことではありません。しかし、「かるた大会」という遊びの要素を通して、日本の古い言葉に接し、五七五七七の音数律感じ、生徒たちのそれぞれの心に共鳴する体験をしてほしいという願いのもと、かるた大会は続いてきました。
 かるた大会実行委員会は秋から開かれ、各クラスのかるた委員は大会の準備とともに、クラスメイトたちが歌をより深く理解できるように、学習スケジュールを作ったり、学習用プリントを作ったりしてきました。実行委員長の声が届きました。

かるた大会実行委員長の声

かるた大会はどのような会か教えてください。

 年明け初めて行われる、昔ながらの遊びに触れることができる行事です。普段生活しているとなかなか触れることができないので、毎年とても新鮮に思える行事です。

実行委員会ではどのような準備をしたか教えてください。

 例年通りでは面白くないと思い、今年初めて名人戦を開催しました。各クラス委員を先頭に、予選会を行いました。名人戦は、各クラスの最高得点者である名人を集めたものです。各クラスの名人たちは、百枚の札の歌をほとんど覚えているため、読み手が詠み始めるとすぐに札がとられてしまいます。前例がなく、どのようにすれば盛り上がるかを委員会で話合いをしていきました。

実行委員長として大変だったことを教えてください。

 委員長として、委員会、各クラスの意見をまとめることが大変でした。特に集計している間のレクリエーションについて、何もかも一からだったので、何をどうすればみんなが楽しめるかを考えるのが大変でした。

かるた大会後の気持ちを教えてください。

 当日の進行は、みなさんの協力のおかけでとてもスムーズにできました。レクリエーションは不安しかなかったのですが、やってみたら、みなさんがとても楽しそうにしていたので、計画して良かったと思いました。

ページトップへ