入試案内

ここでは、実践女子学園に興味を持って頂いた方に役立つ情報を掲載しています。
また、教育内容をより深くご理解いただき、かつ、学内の雰囲気を体感して頂くために、 各種の説明会・オープンスクール・公開行事を実施しています。

トップ > 入試案内 > 過去の入試問題と傾向

過去の入試問題と傾向

■過去3か年の入学試験問題と解答用紙を掲載しています。
■著作権の関係で、一部の問題は掲載を控えています。
■各問題の配点は非公表です。
■原寸は国語・理科・社会の問題用紙がA4、算数の問題用紙がB5、各科目とも解答用紙B4です。

入試問題の傾向と留意点

出題のねらい
・いろいろなジャンルの文章を正確に読みこなす力をもっているか。
・漢字を正確に読み書きする力が定着しているか。
・言葉に対する豊かな知識や感性をもっているか。
出題の傾向
・長文問題1題と漢字・語句等の知識問題。
・長文問題は、説明的文章か文学的文章のどちらか1題を出題予定。
学習アドバイス
・長文に慣れ、要旨や主題を把握できるようにする。
・ことわざや慣用句などについての知識を豊かにする。
・漢字の音訓の読みや書き取りが正確にできるようにする。(「はね」「とめ」「はらい」にも要注意)
出題のねらい
・基本的な計算力および基本的な一行問題の解き方が身についているか。
・柔軟な思考力、発想力があるか。
出題の傾向
・一般入試は、計算問題(5題)、一行問題(5題)、文章題(大問2題)という構成。
・図をかく問題を出題する可能性があります。
 ※定規は本校で用意します。
学習アドバイス
・正確な計算力を身につけるようにする。
・典型的な一行問題を確実に解けるようにする。
出題のねらい
・各分野の基本的知識が身についているか。
・各分野を関連させた視点での知識・理解力があるか。 
・身につけた知識や与えられた情報をもとに論理的な思考ができるか。
出題の傾向
・地理的分野、歴史的分野、公民的分野から総合的に出題する。
・時事問題については、教科書レベルあるいは小学生が普通に見聞きする程度の事柄に関する出題はある。
学習アドバイス
・教科書の基本的事項は必ずおさえておく。
・教科書に漢字で書かれている固有名詞や各用語はすべて漢字で書けるようにする。
・地図の見方や統計資料の読み取りをしっかり練習する。
・地図帳で地理的分野に限らず様々な場所の位置の確認をする。
・歴史的資料や人物など、絵や写真にもしっかり目を通しておく。
・ニュースなどを通して、時事問題にも関心を寄せておく。
出題のねらい
・自然現象に対する興味・関心が高いか。
・実験や観察を通してまとめたグラフ、表、図から情報を収集する力があるか。
・得た情報を解析して規則を見つけられる力があるか。
・自然に関する知識が正確に身についているか。
出題の傾向
・生物、地学、化学、物理の各分野から出題する。
・各分野とも、基本的な問題から発展的な問題まで出題する。
学習アドバイス
・生物、地学、化学、物理の4科目をまんべんなく学習する。
・グラフ、表から規則性、特徴をしっかり読み取れるようにする。
・記述問題では、適切な記述の仕方をできるようにする。

2023年度入試

実施日

国語

算数

理科

社会

2月1日
午前
(第1回)

2月1日
午後
(第2回)

2月2日
午前
(第3回)

2月2日
午後
(第4回)

2月3日
午後
(第5回)

2月4日
午後
(第6回)

実施日

思考表現

2月1日
午前

2022年度入試

実施日

国語

算数

理科

社会

2月1日
午前
(第1回)

2月1日
午後
(第2回)

2月2日
午前
(第3回)

2月2日
午後
(第4回)

2月3日
午後
(第5回)

2月4日
午後
(第6回)

2021年度入試

社会においては新型コロナウイルス感染症拡大における学習の状況を鑑みて「公民」の範囲は出題しておりません。

実施日

国語

算数

理科

社会

2月1日
午前
(第1回)

※著作権の都合上非公開

2月1日
午後
(第2回)

※著作権の都合上非公開

2月2日
午前
(第3回)

※著作権の都合上非公開

2月2日
午後
(第4回)

※著作権の都合上非公開

2月3日
午後
(第5回)

※著作権の都合上非公開

2月4日
午前
(第6回)

※著作権の都合上非公開

実施日

思考表現

2月1日
午前

ページトップへ